岩手県難病相談支援センターからのお知らせ更新履歴はこちら
- 登録者証(指定難病)についてNEW
- 登録者証(指定難病)について、岩手県保健福祉部健康国保課よりお知らせがありました。
お知らせはこちら
詳細はこちら - ◎ RDD in いわて2025が開催されますNEW
- 日時:2月22日(土) 10時~11時50分
ふれあいランド岩手 ふれあいホール(1階)
参加費:無料
主催・お問い合わせ:岩手県難病・疾病団体連絡協議会(019-614-0711・iwanan@io.ocn.ne.jp)
開催プログラム
〇講演・体験発表
・工藤 美穂さん(一般社団法人いわてこどもホスピス代表)
・川下 真由美さん(HTLV-1型関連脊髄症(HAM)患者会代表)
〇アトラクション
・フラダンス(きびだんごの会フラダンスチーム)
・合唱(難病連合唱サークル ふれあいコール)
・ヴァイオリン独奏(髙山仁志さん〈もやの会〉)
※RDD in いわて2025は、RDD Japan事務局の公認を得て一般社団法人 岩手県難病疾病団体連絡協議会が主催するイベントです。
【重要なお知らせ・2月7日更新】
諸般の事情によりリモート配信は中止になりました。
リモート配信を楽しみにしてくださっていた皆様には心よりお詫び申し上げます。
もし可能であれば、会場にお越しいただき、直接ご参加いただけますと幸いです。
相談の方法
電話による相談
【 難 病 】月・火・木・金・土曜日(水・日・祝日/休業) ☎ 019-614-0711
【受付時間】10:00~16:00
来室による相談(要予約)
当センター内の相談室に来所いただき、面接によるご相談に応じます。日時など調整のため、あらかじめ電話かメールにてご予約ください。
メールによる相談
メールでのご相談をお受けします。難病相談員支援員が後日返信いたします。
【 メール 】iwanan@io.ocn.ne.jp
岩手県難病相談支援センター 詳細はこちら≫
- 〇就労定期相談会
- 日時:第2・第4金曜日 10:00~16:00
会場:岩手県難病相談支援センター(ふれあいランド岩手内)
難病相談支援センターの就労支援担当職員が相談に応じます。
ハローワーク出張相談のご案内
- ハローワーク盛岡の難病患者就職サポーターが、岩手県難病相談支援センターに出張して相談に応じます。
難病患者就職サポーターの 詳細はこちら
日時:毎月第2・4金曜日 10:00~14:00 ※予約制になります
<ご予約・お問合せ先>
・岩手県難病相談支援センター ℡019-614-0711
・ハローワーク盛岡専門相談部門 ℡019-624-8904
難病の定義
難病(難病の患者に対する医療費に関する法律第1条)
○発病の機構が明らかでなく
○治療方法が確立していない
○希少な疾病であって
○長期の療養を必要とするもの
※患者数等による限定は行わず、他の施策体系が樹立されていない疾病を幅広く対象とし、調査研究・患者支援を推進。
指定難病(医療助成の対象)(難病の患者に対する医療費に関する法律第5条
○難病のうち、以下の用件を全て満たすもの
○患者数が本邦において一定の人数(人口の0.1%程度)に達しないこと
○客観的な診断基準(又はそれに準ずるもの)が確立していること
指定難病の医療費助成を受けるには
○指定難病の医療費助成を受けるためには、「医療受給者証」が必要です。対象となっている疾病と診断された場合は、診断書と必要書類を合わせて、都道府県窓口に医療費助成の申請をする。
※申請の窓口は、都道府県によって異なります。詳しくは住所地管轄の保健所等へお問い合わせください。
○診断書と必要書類を合わせて、都道府県に申請し、指定されると「医療受給者証」が交付されます。
※認定されなかった場合は、その旨通知する文書が交付されます。
○指定医療機関で「医療受給者証」を提示することで、医療費の助成が受けられます。

医療費助成対象疾病(341疾病)

一般社団法人岩手県難病・疾病団体連絡協議会のホームページはQRコードを読み取って、スマートフォンで見ることができます。
URLをメールで送る メールソフトが立ち上がり、URLの書かれたメッセージが自動で作成されます。